Yahooニュースより≫http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120504-00000821-yom-soci
中止になるのは仕方ないかもだけど、
お金払ってガチャやった奴が被害者ぶるのは止めてほしいね。
とくに子供が利用したものは親の責任であり、
「高額請求された」などという被害者的発言はおかしいと思う。
子供の責任をとれないのなら、やらせない。
管理できない親が多いのなら、年齢制限設けるべき。
ってか、この手の商法がダメならAKBなんかもっとアウトだろ(´・ω・`)
コンプガチャは違法懸賞、消費者庁が中止要請へ
携帯電話で遊べる「グリー」や「モバゲー」などのソーシャルゲームの高額課金問題をめぐり、消費者庁は、特定のカードをそろえると希少アイテムが当たる「コンプリート(コンプ)ガチャ」と呼ばれる商法について景品表示法で禁じる懸賞に当たると判断、近く見解を公表する。
同庁は業界団体を通じ、ゲーム会社にこの手法を中止するよう要請し、会社側が応じない場合は、景表法の措置命令を出す方針。
コンプガチャは市場規模2500億円を超えるソーシャルゲームで収益の柱の一つとなっているが、「射幸心をあおる」「子どもが夢中になり高額請求された」などの批判を受けていた。
ガチャは、カプセル入りのおもちゃが出てくる自動販売機をイメージした商法で、1回数百円程度を払うとゲーム内で使うアイテムなどが当たる仕組み。事前にどんなアイテムが購入できるか分からず、くじのように偶然性に左右される。さらに、ガチャで購入できるアイテムのうち一定の組み合わせをそろえると、より希少なアイテム(レアアイテム)を獲得できるのが「コンプガチャ」で、昨年頃からソーシャルゲームで導入され始めた。
コンプガチャが使われる主な人気ゲームには、モバゲーで遊べる「アイドルマスターシンデレラガールズ」やグリーの「探検ドリランド」などがある。
中止になるのは仕方ないかもだけど、
お金払ってガチャやった奴が被害者ぶるのは止めてほしいね。
とくに子供が利用したものは親の責任であり、
「高額請求された」などという被害者的発言はおかしいと思う。
子供の責任をとれないのなら、やらせない。
管理できない親が多いのなら、年齢制限設けるべき。
ってか、この手の商法がダメならAKBなんかもっとアウトだろ(´・ω・`)
0 件のコメント:
コメントを投稿